30歳を過ぎて婚活を始める人はたくさんいます。
もちろん、若いうちに婚活を始めた方が早く結婚相手を見つけられる可能性がありますので、20代のうちから婚活を進める人も少なくありません。
しかし、同時に30歳を過ぎるとなかなか結婚できないという現実も待っています。そんな時、どのように恋愛を改善すれば幸せになれるのでしょうか。
Contents
【幸せになる方法!】1. 文句ばかり言わない
30歳になって婚活をしたいと思う場合、中には職場と家頭を往復しているだけ、という人も少なくありません。
どう考えても出会いの場所はありませんね。しかし、それにもかかわらず「出会いがない」と文句ばかり言っている人は少なくありません。
このように、自分は努力をしていないにも関わらず文句ばかり言っていると、出会いの機会を逃します。それどころか、文句は人を遠ざけてしまいますし、自分自身幸せにはなれません。
確かに生きていると、文句を言いたくなる事はたくさんあります。しかし、文句を言っていても結婚はできないのです。
出会いの場所がない、良い人がいない、と言わず、自分で出会いの場所を作り、良い人に出会うきっかけを作りましょう。自分自身で行動することこそ、本当に幸せになるためには大切です。
【幸せになる方法!】2. 相手のせいにしない
誰かに出会ったけれど良い縁がなかった、
せっかくお付き合いが始まったけれど別れてしまった、などという場合、相手のせいにしてばかりいてはいけません。
恋愛関係がうまくいかないと、どうしても「相手がこうだったからいけないんだ」と言いたくなってしまうかもしれませんが、うまくいかなかった原因は相手に100%あるとは限りません。
相手に言わせれば、もしかしたら自分にも原因があるかもしれませんね。
自分の力のなさを人のせいにしてばかりではいけません。また、婚活を始めてもなかなか良い人に出会えない場合、自分にも何か足りないところがあるのかもしれないと、冷静に考えなければいけません。
人のせいばかりにせず、自分の魅力を上げようと努力できる人の方が婚活を成功します。また、幸せになれる確率は高いでしょう。
【幸せになる方法!】3. 相手の良いところを見つける
本格的に婚活を始めると、様々な人に出会いますよね。
もちろん相手を見るときは、どうしても「結婚する対象になるかどうか」というところが気になってしまうかもしれません。
しかし、本当に幸せになりたいと思うのであれば、相手の良さを見つけるようにしましょう。もちろん「結婚するかもしれない相手だから、相手の良さを見つけるなんて当たり前」と思うかもしれません。
そうではなくて、普通に出会った人の良さを見つけることが大切なのです。
それは婚活の場合に限りません。新しい友人ができたり、新しい同僚にあったり、そのような時に相手の良さを見つけられるようにしましょう。相手の良さがわかるようになると、相手を尊重できるようになります。
そして、そこから自分も学ぶことができます。前向きになれるため、相手の良さを見つけるという事は重要です。そのような姿勢は、必ず婚活にもつながります。
【幸せになる方法!】4. 頑張りすぎない
30代になると、婚活も本格化しますし、仕事においても重要なプロジェクトを任されるなど、社会的な責任も重くなっていきます。
そんな中、平日は朝早くから夜遅くまで仕事に邁進し、平日は休みなく婚活に力を入れ、疲れすぎていませんか?
本当に幸せになるためには、自分自身の心に余裕を持つことが大切です。つまり、頑張りすぎないことも大事なのです。確かに結婚したいと思うのであれば、婚活をすることが大切です。
しかし、心に余裕がなくなるほど婚活を頑張ってしまったり、それでイライラしてしまったら元も子もありません。
何事においても、頑張りすぎないようにしましょう。
たまには何の予定もない休日を過ごすことも大切です。疲れが溜まっているならば、いっそ昼まで寝てみたり、好きなことをして1日を過ごし、リフレッシュすることも大切なのです。
努力をすることが大切ですが、だからといって疲れすぎてしまってはいけません。
まとめ
【幸せになる方法!】1. 文句ばかり言わない
【幸せになる方法!】2. 相手のせいにしない
【幸せになる方法!】3. 相手の良いところを見つける
【幸せになる方法!】4. 頑張りすぎない
いかがでしょうか。
幸せになるためには、ただ単に婚活に力を入れ、良い人との出会いを待ち望んでいるだけではいけません。
自分自身も変わらなければいけないのです。婚活のために頑張る、と思うのではなく、幸せになるために努力をする、と考えることが重要です。
婚活のためだけに頑張ろうと思ってしまうとつらくなってしまいますから、日常的にできることから始めていくことが大切です。前向きな人間になることは、普段から心掛けることも大切ですね。
また、くれぐれも自分のために休息をしっかりと取るようにしましょう。
頑張りすぎて体を壊してしまっては意味がありません。自分を大切にできてこそ、他人のことを大切にできるのです。自己管理は大切です。